低インシュリンダイエット
GI値の低いパスタでもカロリーには注意が必要
インシュリン(インスリン)とは、膵臓(すい臓)にあるランゲルハンス島のβ(ベータ)細胞から分泌されるホルモンであり、主に血糖値を下げるという体内で唯一無二の働きをしている。
インシュリンの作用
食事をすると、血液中のブドウ糖が増えるが、インシュリンによってエネルギーに変換されたり、脂肪やグリコーゲンなどとして蓄えられたりし、血液中のブドウ糖の量(血糖値)は一定にコントロールされている。
血液検査の検査項目としてインスリン(iri)とされ、血糖(BS、GLU)、ヘモグロビンA1c(HbA1c)と一緒に、結果が表されている場合が多い。
糖尿病との関係
血糖値に対してインスリンの分泌量が少なくなってしまったり、血糖値が何らかの原因で下がらなくなると、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中や脳梗塞など、全身にさまざまな症状を引き起こすようになってしまう。
この血糖値が一定に保たれず、高くなってしまうのが糖尿病であり、生活習慣病を元に発症する多くが2型糖尿病。
先天的に膵臓からインスリンが分泌されなくなる場合を1型糖尿病といい、インスリン依存型糖尿病、また子供の頃に発症することから小児糖尿病ともいわれる。
糖尿病の治療は生活習慣の改善が必須であり、合わせて血糖値を下げる薬や、体内のインスリンを補うためにインスリンの自己注射が必要になる場合もある。
肥満との関係
インシュリンは肥満にも大きく影響しており、食事をして血糖値が高くなるとインシュリンが分泌されるが、急に血糖値が上がるとインシュリンが過剰に分泌されて、糖をエネルギーなどで使い切れできずに、脂肪として蓄えられてしまう。
インシュリンが多く分泌されると、脂肪の蓄積につながるのである。
低インシュリンダイエット
血糖値を上昇させる度合いは、食品により異なり、血糖値を上昇させにくい食材はインシュリンの分泌を抑制する。
同じ量、カロリーだとしても、血糖値の上がり方が低い(GI値が低い)方が、脂肪の蓄積が少なく済むという考え方のダイエット法を低インシュリンダイエットという。
糖尿病の食事療法としてGI値の低い食べ物が用いられたのが、低インシュリンダイエットの始まりとされている。
GI値とは
GI値とは、グリセミック・インデックスといい、ブドウ糖を摂取した場合の血糖値の上昇度合いを100とした場合の、食材や食品個々の血糖値上昇指数を表したもの。
食パンよりもライ麦パン、白米よりも玄米、うどんよりもパスタや蕎麦の方がGI値が低いため、同じカロリーなら血糖値を上げにくく、脂肪燃焼効果が高い食品の方がダイエットには適している。
低インシュリンダイエットの注意点
血糖値を上げないからといって、白米ではなく玄米や全粒粉を使ったパスタなどの、GI値が低い食品を大量に食べても良いという訳ではない。
ダイエットに用いる場合には、GI値ばかりを気にするのではなく、栄養素が偏らないようにし、消費カロリーを抑え、1日に1食分を低インシュリン食材に変えるといった、補助的な利用法が良いとされる。
糖質(炭水化物)制限による体への影響
炭水化物は糖質として、脂質やタンパク質よりも即エネルギーとなる栄養素であり、制限することで体内の脂肪が蓄積されにくくなるが、減ることで脳や体にエネルギーが行き渡らなくなり、疲れやすい、疲労が回復されにくい、脳が働かない、などの影響がある。
https://slism.jp/communication/teitansuikabutsu-diet.html
炭水化物を減らすダイエット法の概要と、体内の脂肪が消費されやすい仕組み、極端に炭水化物を制限した食事が体に与える影響を説明。
炭水化物をシッカリ食べるダイエットの方法
最初に食物繊維やタンパク質などの食品から食べるようにし、血糖値を上げやすい炭水化物を最後の方に食べるようにすることで、炭水化物の消化・分解を遅らせることができ、血糖値の急激な上昇を防ぐことができる。
また噛む回数を増やすことで、自然と食事の時間がかかるので、食べ過ぎを防ぐことができる。
https://slism.jp/communication/eat-order.html
普段と同じ食事内容でも、太りにくい食べ方などを紹介。