• このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイエットワード


むくみ

足や顔がパンパンになるむくみの解消には、マッサージやカリウムの摂取などが効果的!

血流が悪くなり血管内外の水分バランスが崩れて、足や顔などの部位がパンパンになることをむくみという。むくみは長時間同じ姿勢でいる、疲労の蓄積、睡眠不足、筋力低下などが原因になる。腎臓病や肝臓病など病気のせいでむくみが生じている場合もあるので、マッサージなどの自己ケアで改善がみられない場合は、一度医師に診てもらったほうがよい。むくみを自分で予防・解消するには、マッサージ、ツボ押し、十分な睡眠、筋トレ、カリウムの多い食べ物の摂取などが効果的。

むくみ

血管内外の水分バランスが崩れると生じるもの

デスクワークなど長く同じ姿勢でいると、血液の流れが滞り、足が太くなったり顔がパンパンに張ったりする。
この状態のことをむくみ(浮腫)といい、むくみは血管の内側と外側の水分バランスが崩れ、皮膚の下や細胞の間などに余分な水分がたまることで生じる。

疲労の蓄積や寝不足などでもむくみが生じる

血流停滞によるむくみは長く同じ姿勢でいるほか、疲労の蓄積、寝不足、筋肉量の減少といったことも原因になる。これらがむくみの原因の場合は特別に心配する必要はなく、マッサージ、ツボ押し、十分な睡眠、筋力トレーニングといった心掛けで比較的簡単に解消できる。

腎臓病など病気が原因になっている場合もある

注意すべきは病気がむくみを生じさせている場合で、むくみが生じる病気には腎不全やネフローゼ症候群など腎臓病が代表的。腎臓病のほか、慢性心不全、甲状腺機能低下症、高血圧なども、むくみ発生の原因になる。

肝臓で産生されるアルブミンという物質も、むくみに大きく関係している。
アルブミンは血管内への水分吸収・血管外への水分排出をコントロールする働きを担っているため、肝臓に異常がありアルブミンを十分に産生できない状態になっていると、むくみが発生しやすくなる。

マッサージなどの自己ケアを行ってもむくみが解消されない場合は、以上の病気の可能性を考えて早目に医師に相談したほうがよい。

カリウムの多い食べ物はむくみ予防・解消に有効

むくみの予防や解消には、血液の浸透圧を保つカリウムが多い食べ物が効果的と言われている。
カリウムが多い食べ物には、パセリ、豆味噌、よもぎ、アボガド、ゆりねなどが挙げられる。

利尿効果のあるどくだみ茶、タンポポ茶、はと麦茶、桑の葉茶などのお茶類も、むくみ解消に役立つと言われる。たんぽぽ茶はノンカフェインで安全なので、体がむくみやすい妊婦さんに特におすすめ。

[
]

コメント

カロリーSlism「食べた物の栄養とカロリーが瞬時に分かるカロリー計算機」 新着用語 分類から用語を検索 新着記事 調べられている用語ランキング