• このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイエットワード

飽和脂肪酸

ダイエットの天敵!脂肪になりやすい飽和脂肪酸の基礎知識

飽和脂肪酸が多い脂の乗った肉

飽和脂肪酸が多い肉のイメージ

中性脂肪になりやすい飽和脂肪酸は肉などの動物性脂肪に多く含まれている。

飽和脂肪酸とは、脂肪組織に蓄積されやすい特徴を持つ脂肪酸の一つである。バターなどのように常温では固体で、高温下で溶けるという性質がある。そのため体の中でも固体になりやすく、中性脂肪などを増やしてしまう。

脂肪酸は、分子構造の中に不飽和結合(二重結合や三重結合)がない脂肪酸を飽和脂肪酸、不飽和結合があるものを不飽和脂肪酸、と二つに大別されており、飽和脂肪酸の「飽和」という言葉はこれに由来している。

飽和脂肪酸は乳製品、肉などの動物性脂肪に多く含まれているため、これらを取りすぎると肥満や脳梗塞などの疾患を引き起こすリスクが高まってしまう。ほかにもココナッツ油やヤシ油など熱帯植物の油脂に多く含まれていることが知られている。

飽和脂肪酸の例

飽和脂肪酸には、カプリル酸(8)、カプリン酸(10)、ラウリン酸(12)、ミリスチン酸(14)、パルミチン酸(16)、ステアリン酸(18)などがある(カッコ内の数値は炭素数)。

ダイエットと飽和脂肪酸

飽和脂肪酸は脂肪組織に蓄積されやすい脂肪酸である。

したがって、ダイエット中は飽和脂肪酸の摂取をなるべく控えることと、摂取した脂質を中性脂肪に変えない工夫が必要である。

トクホページサムネイル画像

摂取した脂肪の吸収を抑えてくれたり、脂肪をエネルギーとして利用しやすくしてくれる特定保健用食品(トクホ)の紹介。

ダイエット茶ページサムネイル画像

脂肪吸収を抑制する効果があるお茶や脂肪燃焼促進・脂肪蓄積を防いでくれるお茶の紹介。

一日に摂取すべき飽和脂肪酸の目標量

生活習慣として飽和脂肪酸を多く摂り続けていると、肥満だけでなく心筋梗塞や糖尿病の危険性が高まることが知られている。一方で、飽和脂肪酸はエネルギー源としても重要であるため、摂取量が多すぎても少なくても生活習慣病のリスクを高めてしまうことになる。

そのため、厚労省の「日本人の食事摂取基準2010年版」では一日に摂取すべき目標量範囲が設定されている。

この目標量を下表に示す。ここで、目標量の単位は総エネルギー摂取量に占める飽和脂肪酸の摂取割合(%エネルギー)である。

表から、18歳以上の男女は摂取カロリーの4.5%から7%を飽和脂肪酸の摂取量にすることが目標とされていることがわかる。

飽和脂肪酸の1日当たり目標量(%エネルギー)
性別 男性 女性
年齢 目標量の範囲 目標量の範囲
0~5ヶ月 設定なし 設定なし
6~11ヶ月 設定なし 設定なし
1~2 才 設定なし 設定なし
3~5 才 設定なし 設定なし
6~7 才 設定なし 設定なし
8~9 才 設定なし 設定なし
10~11 才 設定なし 設定なし
12~14 才 設定なし 設定なし
15~17 才 設定なし 設定なし
18~29 才 4.5%以上 7%未満 4.5%以上 7%未満
30~49 才 4.5%以上 7%未満 4.5%以上 7%未満
50~69 才 4.5%以上 7%未満 4.5%以上 7%未満
70 才以上 4.5%以上 7%未満 4.5%以上 7%未満
妊婦の付加量   設定なし
授乳婦の付加量 設定なし

厚労省「日本人の食事摂取基準」(2010年版)より

飽和脂肪酸を多く含む食品の例

飽和脂肪酸を多く含む食品は以下のような乳製品、肉などの動物性脂肪や、ココナッツ油、ヤシ油など熱帯植物の油脂である。

飽和脂肪酸を多く含む食品
食品名 食品100gあたりの含有量
生クリーム 27.6g
和牛サーロイン 16.3g
ココナッツミルク 13.2g
ココナッツ油 84.0g
フォアグラ 18.3g

飽和脂肪酸を多く含まない食品の例

飽和脂肪酸を多く含まない肉類や乳製品、油などには以下のものがある。

飽和脂肪酸が控えめな肉類・乳製品・油脂類
食品名 食品100gあたりの含有量
牛ヒレ肉(輸入) 2.0g
鶏ササミ 0.2g
低脂肪乳 0.7g
サラダ油 11.0g

[
]

コメント

カロリーSlism「食べた物の栄養とカロリーが瞬時に分かるカロリー計算機」
イズミー
イズミーのこの記事まとめました

正しく取りたい飽和脂肪酸

  • 飽和脂肪酸とは

    飽和脂肪酸とは

    動物性脂肪に多く含まれる脂肪酸の一つ。体内で固体になりやすく脂肪として溜まりやすい特徴を持つ。

  • 飽和脂肪酸の特徴

    飽和脂肪酸の特徴

    常温では固まり高温で溶ける性質をもち、通常体内では固体として存在し中性脂肪を増やす原因となる。

  • 飽和脂肪酸を取り過ぎる弊害

    飽和脂肪酸を取り過ぎる弊害

    肥満の原因であるだけではなく、血管を詰まらせ脳梗塞、心筋梗塞などの重大な病気を引き起こす可能性が高まる。

  • 一日に摂取するべき量

    一日に摂取するべき量

    重要なエネルギー源でもあり不足する事により別な病気を引き起こす。一日当たり摂取カロリーの4.5%~7%は摂取するのが望ましい。

  • 食品別の含有量

    食品別の含有量

    含有量は異なり、食材100g中、最も少ないのは鶏ササミ0.2g。多いのは和牛サーロイン16.3g、ココナッツ油に至っては84gも含まれている。

 
 
新着用語 分類から用語を検索 新着記事 調べられている用語ランキング