• このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイエットワード


満腹中枢

食欲を抑える満腹中枢の性質を、上手くダイエットに利用しよう。 

満腹中枢は脳の視床下部にある器官で、食事で満腹を感じるためにある。満腹中枢は、食事して血糖値が上がるのを感知して、体に必要なエネルギー量かを判断する。「これ以上は不要」と判断した場合は、食欲が止まって満腹を実感する。満腹中枢が血糖値上昇を感知するまで20分程度かかるので、咀嚼回数を多くしてゆっくり食事をすることが、過食による肥満を防止することにつながる。

満腹中枢とは、食事で満腹を感じるための器官のこと

満腹中枢とは、食べ物を摂取した際に、満腹を感じるための器官のこと。
正反対の性質をもった空腹中枢と同じく、脳の視床下部にある。

血糖値の上昇を感知して、食事の摂取量をコントロールする

食べ物を摂取すると、血液中にブドウ糖が増えて、血糖値が上昇する。
満腹中枢は、血糖値の上昇を感知することで、体にとって必要なエネルギー量か否かを判断する。これ以上のエネルギーは不要」と判断すると、脳の命令で食欲がストップし、食べ物の摂取量が適量にコントロールされる。

血糖値の上昇を感知するまでには、約20分かかる

食べ物を摂取しても、すぐに血糖値が上昇して、満腹中枢がそれを感知するわけではない。
満腹中枢が血糖値の上昇を感知するには、約20分の時間を要すると言われている。

血糖値の上昇を満腹中枢が感知しないと、いわゆる「お腹が一杯になった」という感覚を得ることができない。
生来の体質や病気などの理由で、満腹中枢の感知が鈍い、満腹中枢が機能しないなど異常があると、いつまでも満腹感を得られないがために、必要以上の量を食べ過ぎてしまうという事態がしばしば起こる。

知っての通り、必要以上の食べ物の摂取は、太る最大の原因となる。

早食いで大食いな人は、ゆっくり食事して肥満予防を

早食いは太るという説があるが、これにも満腹中枢の性質が大きく関係している。
早食いは、血糖値上昇の情報が満腹中枢に届く前に、つい過剰な量を食べてしまいがちなので、結果として太ることにつながる。ただし早食いでも少食という人は、この法則に当てはまらない。

満腹中枢をきちんと働かせて、食べ物の過剰摂取や過剰摂取が原因の肥満を防ぐためには、咀嚼回数を多くするなどできるだけ時間をかけて食事をするのが良い。

恋のドキドキ感も、満腹中枢を刺激する?

好きな異性ができてドキドキする…。この「恋する気持ち」も、満腹中枢を刺激するって知っていましたか?満腹中枢が刺激されると、食欲がダウンして体重もダウンさせられるので、恋心を上手くダイエットに利用しちゃいましょう!

[
]

コメント

カロリーSlism「食べた物の栄養とカロリーが瞬時に分かるカロリー計算機」
イズミー
イズミーのこの記事まとめました

ゆっくり食事して満腹中枢を働かせれば、過食や肥満をストップできる!

  • 視床下部にあり満腹を感じるための器官

    視床下部にあり満腹を感じるための器官

    満腹中枢は、食事して「お腹が満たされた」という感覚を得るためにある器官で、逆の性質をもつ空腹中枢と同様、脳の視床下部に存在する。

  • 満腹中枢が働くと食欲が止まる

    満腹中枢が働くと食欲が止まる

    食事して血液中にブドウ糖が増えると、満腹中枢がそれを感知し、十分なエネルギー量を得られたかを判断する。十分と判断すると、食欲が止まる。

  • ゆっくり食事して過食や肥満を防ぐ

    ゆっくり食事して過食や肥満を防ぐ

    血中ブドウ糖濃度の上昇を満腹中枢が感知するまで20分かかるので、食べ過ぎや肥満を防ぐには、ゆっくり噛み時間をかけて食事するのが有効。

 
 
新着用語 分類から用語を検索 新着記事 調べられている用語ランキング