摂食障害の一つで9割が女性。ダイエットが原因にもなる。
男性にも増えてる過食症
過食症とは、神経性過食症や神経性大食症と呼ばれる摂食障害の一つである。
摂食障害は、大きく過食症と拒食症に分けられるが、近年拒食症以上に急増している疾患である。
20~30代の女性に多く、過食症の9割が女性であるが、最近は男性の過食症も増えているとも言われている。
過食症の原因は複雑で、社会的な要因や心理的な要因、家庭環境など、さまざまな要因が関係していると考えられている。
社会的要因 |
など |
---|---|
心理的要因 |
など |
家庭環境 |
など |
過食症の主な症状は、むちゃ食いと、それに伴う代償行為である。
むちゃ食いと言ってもただの食べすぎではなく、短時間の間に過剰なほどに食べる。
大量に菓子パンやお菓子を買い込んで部屋にこもって食べる・夜に隠れて食べるなど、家族や周囲の人に隠れて食べるということも特徴である。
そして、過食をした後に体重の増加を防ぐために、嘔吐(自己誘発嘔吐)、下剤・利尿剤の乱用、絶食などを行う。そのため、過食症の人は、肥満の人は少なく、普通体重に近い人が多い。
また、むちゃ食いと代償行為の繰り返しにより、自己嫌悪や不安、気分の落ち込みを伴うようになる。
抑うつ症状や不安障害、気分変調性障害などを合併する場合もある。
代償行為による栄養バランスが乱れや、嘔吐を繰り返すことにより、次のような身体症状が現われることがある。
など
アルコール依存・薬物依存・万引き・自傷行為などを伴う場合もある。
過食症は治療が必要
過食症の治療には、認知行動療法や対人関係療法が有効であるとされている。体重や体型への過剰なこだわり、「自分なんて…」と自分を低く評価してしまう、完璧主義など、心理的な要因を改善することが症状の改善に必要となる。
治療は主に外来治療であり、稀に入院治療を行なうことがあっても短期間である。
また、薬物治療が行なわれる場合もあるが、薬物療法だけを行なうということはなく、カウンセリングなどを行いながら薬物療法も合わせて行なう。SSRI(抗うつ剤の一種)に効果があったという報告もある。
過食症の治療には、家族や周囲のサポートが重要であるため、患者への接し方や家庭環境の改善のためのカウンセリングを行なう場合もある。特に患者が10代で若い場合には、家族の影響が大きいため、家族のカウンセリングが重要になる。
http://kokoro.mhlw.go.jp/agency/worker/
摂食障害をはじめとするメンタルヘルスに関する全国の専門相談機関を紹介している。