猫背・ぽっこりお腹の改善には背筋を鍛えると良い
- 2012年2月20日
- 投稿者:小林 ほのか
- コメント:0 件
背中は自分では見えないだけに意識しにくい部位ではありますが、背中のお肉に下着がくい込んでいるのは、ちょっと見苦しいものがありますよね。
また、背中のお肉で実年齢よりも老けて見られてしまうことも…。
背筋を鍛えることで、後姿を美しくする効果も得られますが、実はそれだけではありません。
背筋は上体を支える筋肉なので、美しい姿勢を作るためには重要な筋肉です。背筋の衰えが猫背を招き、さらにぽっこりお腹を作ってしまいます。
背筋を鍛えることで、猫背の改善、ぽっこりお腹の解消効果が期待できるのです。
背筋トレーニングで猫背を改善!
姿勢で見た目の印象は大きく左右されます。ダイエットを成功してスリムな体になっても、猫背では美しいという印象を与えられません。
猫背の原因の一つに、背筋の衰えが挙げられます。特にデスクワークの人は、猫背になりやすく背筋力が低下しやすいため注意が必要です。
背筋は、姿勢を維持する体幹筋を構成していて、背筋の低下が体幹筋の衰えの原因となり、姿勢を悪くする原因となってしまうのです。
背筋を鍛えるとぽっこりお腹が凹む!?
背筋強化にはヨガやストレッチも効果的
パソコンに向かっていると、いつの間にか猫背になっている…という人は多いと思いますが、猫背や悪い姿勢をしていると、ぽっこりお腹の原因になってしまいます。
背中を丸めてみてください。お腹の筋肉はたるんでいますよね!?
お腹のお肉で横シワができてしまっている人もいるのでは…!?
背中を丸めていると、腹筋が使われにくいのでお腹に脂肪がつきやすくなってしまいます。
また、猫背は内臓の働きを悪くするなど、体への悪影響も大きいようです。
背筋を鍛えることで正しい姿勢が保ちやすくなり、気になるお腹のシワやぽっこりお腹の改善につながるのです。
一人でできる背筋トレーニング
背筋トレーニングというと、うつ伏せに寝転んで上体を起こすトレーニング方法をイメージする人が多いのではないでしょうか。
足を支えてくれる人がいれば良いのですが、一人で行うにはやりにくい場合もありますよね。
ここで紹介する背筋トレーニングは一人でできますし、初心者でも負担が少ないトレーニング方法だと思います。
ぜひ試してみてくださいね。(※腰に痛みがある場合には、行わないでください。)
- 両手・両足を伸ばしてうつ伏せになります。
Point- 手の幅・足の幅は少し広めにとりましょう。(肩幅より広くしましょう)
- 息を吐きながら対角線上にある手と足を同時に持ち上げ、3秒キープします。
(右手と左足、または左手と右足)
Point- 反動を使わずにゆっくりと行いましょう。
- 背筋を使って持ち上げるように意識することが大切です。
- 手足を高く上げるほど負荷が大きくなりますが、慣れるまでは無理しないようにして行いましょう。
- 息を吸いながら、持ち上げた手足をゆっくりと下ろします。
- 反対の手足でも同様に行いましょう。
背筋トレーニングは基礎代謝UP・背中の引き締めにも効果的!
筋力アップで基礎代謝を上げる
背中のお肉は、薄着の季節でなくても、意外と目立つもの。
自分では気付きにくいですが、他の人の目には映りやすい部位なので、注意したいですよね。
背筋トレーニングは、姿勢の改善だけでなく、背中の引き締めにも効果があります。
また、筋肉量を増やすことで、基礎代謝が高められ、太りにくい体質を作ることができます。
ここでは、主に姿勢の維持に必要な背筋のトレーニングをご紹介しましたが、さらに姿勢改善効果を高めたい場合には、腹筋トレーニングをプラスすると良いでしょう。