スリズム ダイエットコラム
ダイエットコラム

正しく体脂肪計測できていますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

体脂肪計が一般家庭にも普及してきています。一般家庭にある体脂肪計は、手に持って測るタイプか体重計のように乗って測るタイプの2タイプがありますが、正しい測り方を知っていますか?
体脂肪を知ることは、ダイエットの進み具合を把握でき、やる気にもつながります。
正しい測り方を学び、自分の正しいデータを得ることが大切でしょう。

体脂肪計

体脂肪計の種類と仕組み

体脂肪計は、病院などの施設で使われているものと家庭で使われるものでは計測の仕方が異なります。体脂肪を測る方法には、どんな方法があるのでしょうか。

1. 生体インピーダンス法

一般家庭にある体脂肪計の測り方が、この生体インピーダンス法です。
体に電流を流しその反応によって体脂肪率を測定する仕組みであり、他の計測方法と比べると非常に簡単に測れますが、正確性には若干欠けるといったところです。

2. 水中体重測定法

通常の体重と水中での体重を測りその差を利用して体脂肪率を求めるものです。インピーダンス式よりは正確に測ることができますが、水中での測定の際に息を全て吐き出さなければならないので、大変かもしれません。息を全て吐き出していない場合には、正確でなくなってしまうというデメリットもあります。

3. 空気置換法

装置の中に入りその中で体重と体積から体脂肪を計測します。水中体重測定法のように息を吐き出すようなことはしなくていいので、比較的楽に測ることができます。力士の体脂肪を測るときにこの方法が使われているのだとか。

4. 二重エネルギーX線吸収法

2種類のX線を当てて、2つの透過率の差から体脂肪率を測る方法です。元々は骨密度の検査をするためのものでしたが体脂肪率も高い精度で測ることができるため使用されています。

5. CTやMRI

体の断層画像を撮影して調べる方法です。装置が大掛かりになってしまうため、体脂肪の測定にはあまり利用されていません。

代表的なものや有名なものを挙げてみましたが、他にもいくつか測定方法はあります。家庭でも簡単に測ることができる生体インピーダンスは精度において他の測定方法よりも劣ってしまいます。正確に測るためのポイントをおさえておく必要があるでしょう。

家庭用での正しい体脂肪の測り方

家庭で使われている生体インピーダンス法の体脂肪計で、より正確に測るためには以下のことに注意するようにしましょう。

1. 同じ時間帯に計測する
体脂肪も体重と同じく1日のうちで数%の変化があります。同じ時間に測ることで日々の変化を正しく把握できるようになります。

2. 計測中は両足(膝や太もも)を付けない。
両足をつけてしまうと電気が通りやすくなってしまい正しい数値よりも低く表示されるようになってしまいます。

3. 入浴や運動での発汗後は避ける
発汗後は水分が足りなくなっているので高く表示されるようになってしまいます。

4. 飲食した直後も避ける
食事後の計測は本来の数値よりも高く表示されるようになってしまいます。

5. 足裏から計測するタイプのものを使う場合は素足で行うこと
靴下を履いて測定すると正しい計測をすることができません。

5つのポイントを守って、自分のダイエット状況を正確に把握していきましょう。

人前で測るときに低く見せるイカサマテクニック

体脂肪率を低く見せるライフハック(笑)

「人前で体脂肪を測ることになってしまった。今だけでいいから少しでも少なく見せたい!」という人のための表示上だけ低く見せるイカサマテクニックを紹介します。
主にやることとしては上で紹介した正しい計測方法の逆を行えばよいのです。具体的には以下のようになります。

  1. 計測前に水分を多く摂っておく
  2. 両足をつけて電気を通りやすくする
  3. 汗をかいていないときに計測する
  4. 足裏から計測するタイプの場合は足裏を少し濡らす

電気の抵抗具合で体脂肪を測るインピーダンス式の特徴を逆に利用し電気を通りやすい状態にするのです。
あくまで表示上だけで実際に体脂肪が減っているわけではありません。人前ではかる環境でなければキチンと正しい計測方法をして自分のダイエット状況を正確に把握するようにしましょう。

■ 食品の総カロリーや栄養成分を瞬時に計算できる「カロリーSlism」がオープンしました!

カロリー計算&栄養成分サイト「カロリーSlism」-ダイエットのサポートにお役立てください
[
]

コメント

カロリーSlism「食べた物の栄養とカロリーが瞬時に分かるカロリー計算機」 カテゴリー
カテゴリー内記事一覧
ダイエットコラム
人気記事ランキング コメント 携帯電話・スマートフォン対応

スリズム(slism) - QRコード

HOME RSS 2.0 - すべての記事