原料となるブドウの栽培法・品種・醸造法によりその味わいが変わって来る。
熟成の方法・時間によってさらに品質向上する物もあります。
ワインは世界各国で製造されており、それぞれに特徴があり個性があります。中でも歴史があり生産量が多い国としてはフランス・イタリアなどが代表されます。
ほぼ全土において生産されとおり中でもワインの王・女王と呼ばれる産地ブルゴーニュ・ボルドーこれに、シャンパーニュを加えて三大産地と有名。
全土でブドウ栽培が可能の為、生産量が世界一。大半がテーブルワインだが最上級のワインまであり種類豊富な生産国。
国により品質でクオリティーワイン/テーブルワインに分類し、さらに2つに分けている。それぞれに審査がありテーブルワインに関しては、フレッシュさが大切な日常的に飲まれるワインとされている。
フランス | イタリア | スペイン | ドイツ | |
---|---|---|---|---|
最高級酒クオリティーワイン | A.O.C | D.O.C.G | DOC | Q.m.P |
高級酒クオリティーワイン | V.D.Q.S | D.O.C | DO | Q.b.A |
中級酒テーブルワイン | Vin depays | V.d.T.I.G.T | Vino dela Tierra | Landwein |
普及酒テーブルワイン | Vin detable | V.d.T | Vino de Mesa | Deutscher Tafelwein |
赤ワイン・白ワイン・ロゼワインなどの、ぶどうの糖分が酵母によってアルコール発酵されたもの。
シャンパーニュ・カバ・スプマンテなどスティルワインに糖分と酵母を添加後、瓶内で発酵させ炭酸ガスを閉じ込めたもの。
ポートワイン・シェリーなどスティルワインの発酵前・中・後にブランデーなどのアルコールを加し保存性とコクを高める。
サングリア・ベルモットなどスティルワインに薬草・香草・蜂蜜・果汁などを添加したもの。
若いと紫がかった赤色・ルビー色に輝き熟成が進むと褐色を帯びてきます。黒ぶどうを使い果皮や種子も一緒に発酵させる製法。辛口で渋みと深いコクが特徴だが、軽い口当たりまで、さまざまです。
透明に近いもの・淡い黄緑色などや、黄金色のものもある。白ぶどうなどを使い果皮や種子は取り除き果汁だけを発酵させる製法。甘口から辛口まで沢山の味が生まれる。
薄いピンクや深いバラ色まで熟成が進むと深いピンク色になって来る。赤ワインの製造途中で色がついてしまう前に、果皮と種子を取り除き、さらに発酵する製法による結果。その他色の薄いぶどうの混合発酵や赤と白の混合、白に着色などで色がかわる。
ワインに含まれる成分は沢山有ります。中でも、ミネラル・ビタミン・ポリフェノール等が豊富に含まれています。特に白ワインよりも赤ワイン!更に熟成された赤ワインはアミノ酸の発生とポリフェノールの増加により、有効成分が倍増されているのです。その効力により動脈硬化・ガン・アルツハイマー・高血圧を防ぐのです!
こんな実験結果があります。
70代女性の毎日1杯のワインを飲んでいる人達とワインを飲んでいない人達とで記憶力クイズを行なった結果、毎日飲んでいる人達の方が高得点だったそうです。
これはミネラル分のマグネシウムが脳細胞を活性化させ血液をもサラサラにしてくれる他、ワインの持つ血塊や血管の炎症を防ぐ効果と善玉コレステロール増加により動脈硬化を防ぐ効果からだと考えられます。
何よりも赤ワインには豊富なポリフェノール!
赤ワイン製造の過程では原料のブドウの実・皮・種・茎を発酵する事と更に樽での熟成により豊富なポリフェノールが生み出されます!その量は緑茶の4倍。
ですので、その結果赤ワインには悪玉活性酸素を消滅させガン抑制効果や血糖値抑制効果などの健康要素が生まれるのです。
白ワインにも健康効果はもちろんある!
白ワインには有機酸が豊富に含まれているため、酸性度が高く殺菌力があり強力な殺菌効果で食中毒を防いでくれるのです。そのほかカルシウム・マグネシウムなど健康にいいとされている栄養素も含まれているので健康効果が高いのです。どの効果も適量を飲酒が大前提ですので、飲み過ぎは注意です。
ワインは醸造酒ですので、糖が含まれております。ですので、残念ながらダイエットをしている方には余り好ましくは無いのが現実なのです。
しかしながら最近の研究報告では、脂肪代謝を促すホルモンが増えるそうです。
赤ワインには脂肪を活発化させ粒を小さくする事が確認されてます。ポリフェノールとの相乗効果もあり体内の脂肪代謝が促進されるのです。
ウーロン茶を飲むとお腹がスッキリしませんか?それは、タンニンによる働きなのです。そして、赤ワインにもタンニンが含まれるておりのます。タンニンには脂質を分解し、脂肪を吸収しにくくする作用があるのでダイエットにも効果が得られます。更にリンゴ酸の働きにより脂肪の出来にくい体になるのです。
赤ワインに含まれているレスベラロールが満腹感を与えてくれるので、食欲を抑える事が出来る効果もあります。
ワイングラスは右手で脚(ステム)の部分を持ちましょう。カップ部分に触れると体温が伝わり温まってしまいます。
1.ラベルの確認をしましょう。
注文したものと銘柄・ビンテージ(年数)等があっているか確認しよう。
2.色・輝きを楽しみましょう。
熟成度合いやブドウの品質などにより様々な表情があります。
赤ワイン・・・グラスを傾け光かざす
白・ロゼワイン・・・グラスを傾けずに光や白いテーブルなどにかざす
3.香りを楽しみましょう。
グラスを揺らさず鼻を近づけ嗅いだら、グラスを静かに回転させ香りをたてて息を吸うように香りを楽しむ。
4.最後に味わいましょう。
ワインの持つ甘み・酸味・コクなどを舌の上転がして感じ、そしてそこから広がる香りなどを味わう。
テイスティングは、まれに品質のあきらかに劣化している物があり、その確認の為にもお店側から求められる事もあります。
ワインは食事と一緒に飲まれる事が多いですよね。
食前には・・・・シャンパン
前菜には・・・・白や軽い赤
魚には ・・・・白
肉には ・・・・赤
食後には・・・・甘い白
このように料理と同じ色と良く言われますね。
ダイエットには、“ヘルシーに魚貝系”はいかがでしょうか?
オススメは、アサリの酒蒸しが美味しいですよ。ワインで蒸しても、とても美味しいです。
アサリには、豊富な栄養での健康要素はもちろんですがタウリンによって脂肪燃焼が期待出来る為ダイエット効果もありますし肝臓機能の促進・アルコール障害の改善やアルコールの分解を促進などの効果まであるのです。汁にも栄養が溶け込んでいますので塩分控えめに作ってお酒のシメに飲み干してはいかがでしょう。