• このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイエットワード


血中脂肪

コレステロールは諸悪の根源!?血中脂肪増加の予防法・治療法とは?

血中脂肪とは、総コレステロールHDLコレステロール・動脈硬化指数・中性脂肪・リン脂質・遊離脂肪酸などのこと。血中脂質とも言う。
血中脂質は血液検査で調べることができ、食事を抜くなど、ある程度の準備が必要になるものの、採血のみで簡単に終えることが可能。

血中脂肪の種類

血中脂肪とは、血液内の総コレステロールHDLコレステロールLDLコレステロール中性脂肪などの総称。
良い働きをする血中脂肪もあるが、過剰な血中脂質は身体にとっては悪者・病気の元。
そんな血中脂肪の働きを学んでおこう。

LDLコレステロール

肝臓で作られたコレステロールを体内に運ぶのがLDLコレステロール。
コレステロールは脂質から構成されているため、運ばれる量が多すぎると血管壁などに付着し、蓄積していくことで血管が細くなったり、血栓の原因となったりする。
そのため、脂質を体中に運ぶLDLコレステロールは悪玉コレステロールと呼ばれる。
コレステロールの過剰な蓄積は血液の流れを滞らせ、やがて血液の流れを止める要因──血栓となり、心筋梗塞、脳梗塞など、動脈硬化性疾患に罹るリスクを高めることとなる。

HDLコレステロール

血管壁に付着したコレステロールや増加したコレステロールを取り除きつつ、肝臓へ戻る働きをする。
コレステロールを増加させ、動脈硬化を引き起こすLDLコレステロール(悪玉コレステロール)とは対照的な働きをすることから、HDLコレステロール(善玉コレステロール)とも呼ばれる。

中性脂肪(トリグリセリド)

体脂肪の大部分を占める脂質。
肉類や魚介類などの動物性脂質、果実、種子などに含まれる植物性脂質を含め、単に「脂肪」とだけ呼ばれることが多い。
いずれも脂肪酸で構成されており、飽和脂肪酸が多い動物性脂肪はバターやラードのように常温固体で、不飽和脂肪酸の多い植物性脂肪は常温液状で存在する。
中性脂肪は生命活動のエネルギー源であり、栄養素摂取に不可欠な物質であるが、過剰に摂取すると体脂肪として蓄えられ生活習慣病を招く要因となってしまう。

血中脂肪が多くなることで起きる病気

血中脂肪値の増加は、生活習慣病の一つ・肥満を招くだけではない。
血中脂肪が多いと、脂質異常症や動脈硬化など、動脈硬化性疾患のリスクが高まる。
ハイカロリー・高脂肪な欧米食が進む近年、特に以下の疾患には気を付けておきたい。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症とは、血液中の脂質濃度が高く、コレステロールや中性脂肪など、血中脂肪のいずれかが基準範囲を超えた状態を言う。
進行すれば動脈硬化を引き起こす可能性があり、放置しておけば脳梗塞などの動脈硬化性疾患、生活習慣病であるメタボリックシンドロームを引き起こす原因となる。

・脂質異常症の予防と治療

脂質異常症の予防や治療には、食生活や生活習慣の改善が重要となる。
本来の適正体重を知り、体重を適正化させるための運動を行い、HDLコレステロールを含む不飽和脂肪酸を摂取し、LDLコレステロールを減少させることが効果的である。

脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 140mg/dl以上
低HDLコレステロール血症 40 mg/dl未満
高トリグリセライド血症(高中性脂肪血症) 150 mg/dl以上

※日本動脈硬化学会『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版』より

・動脈硬化

言わずと知れたことであるが、血液は栄養や酸素を全身に運ぶ働きを担っている。
動脈は心臓から供給される大切な血液を全身へくまなく運ぶための血管であるが、動脈硬化とは、老化などによって血管の弾力や柔軟性が失われ「硬くなる」状態を指す。
動脈硬化には数種類の状態があるが、大動脈に粥腫(じゅくしゅ)ができる粥状大動脈硬化(別名、アテローム大動脈硬化)と、細い動脈が硬くなる細動脈硬化が代表的な例として知られ、いずれも喫煙や高コレステロール、運動不足などによりリスクが高まるとされている。
動脈硬化の予防は、高コレステロール血症の予防でもある。
動脈硬化性疾患を防ぐためにも、コレステロールを低下させる食品の摂取や、適度な運動が心がけることが重要だ。

血中脂肪を減らす方法

血中脂肪の増加は肥満リスクの増加である。
なかでもコレステロールの増加は健康の大敵。
コレステロールを下げる食品の摂取を心がけ、栄養バランスに優れた食事を摂り、運動不足の解消を意識することが重要である。
血中脂肪のコントロールは肥満リスクや脂質異常症の予防だけではなく、全体的な健康管理にも有用である。

・青魚の摂取

青魚に含まれる多価不飽和脂肪酸(EPADHA)はコレステロールや中性脂肪を下げ、血液をサラサラにする作用がある。
コレステロールの塊である血栓ができにくくなり、末梢の血液循環が良くなる。
動脈硬化の予防に一役買ってくれる食材である。

・有酸素運動

運動不足は血中脂質の増加を招き、やがて、肥満を始め様々な病気をもたらす原因となる。
血中脂質の低下に運動は欠かせないが、なかでも有効とされるのが有酸素運動
具体的には、一日30分~1時間程度のウォーキングや水泳、ジョギングなどであるが、それを「ややきつい」と感じるレベルで行うことがポイント。
血中脂質濃度が短期間で劇的に低下することはないため、長期間の計画を立て、適度な運動を行っていくことが重要である。

血中脂肪に関連する用語まとめ

コレステロールとの関わりが深い血中脂肪。そんな
コレステロールを詳しく説明した単語のページを紹介します!

体脂肪
悪玉コレステロール
善玉コレステロール
コレステロール

[
]

コメント

カロリーSlism「食べた物の栄養とカロリーが瞬時に分かるカロリー計算機」
イズミー
イズミーのこの記事まとめました

血中脂肪の増加でさまざまな病気のリスクが増大!?

  • 血中脂肪が増えるとどうなる?

    血中脂肪が増えるとどうなる?

    血中脂質と呼ばれる脂肪酸の増加は、脂質異常症などの病気のリスク増加でもある。脂肪酸増加の予防に必要なこととは??

  • 適度な運動を心がけよう!

    適度な運動を心がけよう!

    血中脂質を低下させるには適度な運動が大切だが、とくに有酸素運動が効果的。自分でできる運動で、今から始めて行こう!

  • コレステロールを減少させるには?

    コレステロールを減少させるには?

    悪玉コレステロールはさまざまな病気の原因に。運動とともに、コレステロールを下げる食品の摂取を心がけよう。

 
 
新着用語 分類から用語を検索 新着記事 調べられている用語ランキング